注文住宅 PR

施主支給でマイホームの予算が下がる?!実例紹介と注意点

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

わが家は2017年1月に夢のマイホームが完成しました。

インテリアには人一倍こだわりがあるわたし。

もこ
もこ
壁紙は木目調で~、ライトはステンドグラスで~、カーテンは…

夫
いやいや、そんなにお金ないってー(;´Д`)

そう、予算も限られているのであれもこれも取り入れるわけにはいかないんですよね。

マイホームを建てるに当たって内装の仕様、設備、住宅ローンとそれはもういろいろなことをインターネットで調べました。

そこで見つけた見積もりより安くなるかも?という施主支給せしゅしきゅうについてこの記事ではお伝えしていきます。

結論を先に言うと、

好きな物に囲まれ大満足♡
しかも、トータルで少し安くなりました

施主支給(せしゅしきゅう)とは

インテリア

施主支給とは、通常ハウスメーカー(工務店)が手配する物を自分で用意することを言います。

住宅設備機器や建材などを個人で調達し、ハウスメーカーに支給して使用してもらいます。

施主支給のメリット・デメリット

メリットデメリット

施主支給のメリットとして、自分で好きなものを自由安く購入できるというところがよく挙げられます。

しかし、ハウスメーカー(工務店)がやるべきところを個人でするので、多少のリスクやデメリットは当然あります。

  • 好きな物を自由に選べる
  • 工務店などでは難しい個人や海外の製品を取り入れることができる
  • 前の家で使っていた柱など思い出のある建具や建材を再利用できる
  • 安いお店を探したりアウトレットやセールなどでハウスメーカー指定の物より安く仕入れられることがある
  • 今ある物を使えたりDIYしたりで費用を節約できる
夫
ハウスメーカーや工務店から提示されたカタログから選ぶのって、結構狭いと思うんだよね。どうしても扱ってる範囲内だけになるし。

もこ
もこ
そうだよね!特にこだわりのない人なら楽でいいのかもだけど、この中から選んでくださいって言われてもピンと来なかったりするし。わたしは建てる前から使いたかった物があったし、自分でネットや店舗で見て選びたかったからそうしたよ!

夫
でも、自分で手配するとなると気を付けないといけないことも出てくるからね。

もこ
もこ
下に注意点やデメリットとなることをまとめてみたよ↓↓

  • 製品の仕入れや納期の確認、検品など発注業務を自分でするので手間や時間がかかる
  • 製品の仕様情報を施工会社に説明する必要がある
  • 施工に際して出る責任の所存を明確にする必要がある
  • トラブルの元となることもある
  • 支払いを住宅ローンに組み込めない
  • 製品の品質のリスクは自分で負うことになる
夫
ハウスメーカーや工務店、施工業者とよく話し合いが必要なんだね。

もこ
もこ
メリット・デメリットをよく考えてひとつひとつ選んでいけたら良いよね!

施主支給できる物の例

どんな物が施主支給できるのか、わたしが実際に施主支給した物と当時調べて出てきた物を使用場所ごとに挙げてみますね。

もこ
もこ
太字が実際にわたしが調達したものだよ 

施主支給できるもの

使用場所 アイテム
トイレ

トイレの紙巻き器、手すり、トイレ本体、手洗い器、照明

キッチン

IHクッキングヒーター、ガスコンロ、キッチンカウンター、照明

リビング・ダイニング・個室

棚、カーテンレール、エアコン、照明

洗面所

洗面台、、棚、照明

玄関

シューズボックス、鏡、ドア、外灯

そのほか建材や壁紙などやろうと思えば、ほぼすべてのものを施主支給できるのですが、注意点があります。

おしゃれな家具や雑貨、照明なら
モダンデコ

実際に施主支給してみてわかったこと

施主支給を実際にしてみて、わかったことをお伝えしますね。

見積もりの概算は定価で出される場合がある

まず一番気になる金額面なのですが、ハウスメーカーや工務店は定価ではなく卸値で仕入れていることを忘れてはいけません。

見積もりの概算や「この中から選んでください」と渡される資料に書かれている金額はあくまでも定価です。

実際には定価の何割か値引きされた仕入れ値になるので、安易にカタログなどで見た金額と自分で調べた金額を比べて決めると、頼んだ方が安かった!と損することも。

もこ
もこ
特にキッチンやお風呂など住宅設備面はLIXILやクリナップといったメーカーで直接見積もりを出してもらうのですが、定価しか教えてもらえませんでした。

施主支給を断られることがある

実際にあったわが家の話。

エアコンの見積もり額を見たらどうも高く、機種ももっと他に良さそうなのがありそう。

そこで

もこ
もこ
エアコンの予算を下げたいので自分で探したいんですが…

と工務店に申し入れたんですね、

すると

社長
社長
機種は変えてもいいが、うちも商売なんでうちでやらせてくれないか。

と断られてしまいました。

結局は工務店が取り扱える商品の中から選んだのですが、これがまた電機店にあるほどの種類から選べるわけではなく、かなり機種が絞られてしまいました。

施工会社(工務店)は住宅設備や電気機器の設置は業者に依頼しており、マージンをもらっています。

付き合いもあるので、何でもかんでも、というわけにはいかないようです。

お引越しで整理したいモノの買取専門/バイセル

施主支給する際に気をつけたいこと

さて、金額も確認して施主支給するアイテムも決まりました。いよいよ施主支給の準備に取り掛かります。

そこで次に注意すべき点を以下にまとめました。

  • 納期の確認
  • 保管場所の確認
  • 責任の所在
  • 取付け・作業工賃について
    ・使用できるものか?
    ・取り付けるのは業者か自分か
    ・その際の費用は?

納期の確認

施主支給って商品の発注を自分でするわけです。
具体的には電気屋さんなどのお店や、楽天・Amazonなどのネット通販で購入します。

その際に注意することがあって、いつまでに必要なのかを施工会社と話し合っておかなければなりません。

家を建てるのにはある程度スケジュールが決まっています。始まってからは進行状況にもよりますが、必ずいつまでに用意しなければいけないのか確認しましょう。

電気機器のようにある程度仕上がってから付ける物なら良いのですが、物によっては決められたタイミングでしか取り付けできない物もあるので注意が必要です。

保管場所の確認・責任の所在

また、購入したものを保管する場所も事前に決めておきましょう。

アパートや手狭になった部屋から引っ越す場合、施主支給する物を自宅に置いておくのが困難なこともあるでしょう。

施工業者が預かってくれる場合は、施錠管理できるのか、盗難などのリスクや取り付けの際に不備があったときの責任の所在についても考えなければなりません。

取付け・作業工賃について

施主支給しようとしている物はそもそも使用できるものなのか?

取り付けは施工業者がやってくれるのか?自分でやらないといけないのか?

作業工賃は別途必要になるのか?

これらのことも必ず施工業者と確認しましょう。

何の相談もなしに購入してしまうとサイズや仕様が合わなくて使えないといったことも考えられます。

また、標準仕様の物だと商品代+取り付け費用という風に見積もりが出されていると思いますが、施主支給で他の物を使用する場合も同額の費用になるのかも確認が必要です。

施主支給すれば見積額より予算が下がる!?実例

うちが施主支給した物と予算はどうだったのかを紹介します。

比較をしたかったのですが、資料を残していなかったので記憶に基づいてざっくりいきます💦

施主支給した物

  • 洗面台のミラー
  • 洗面台上のライト
  • トイレのシーリングライト×2
  • トイレの紙巻き器(トイレットペーパーホルダー)
  • IHクッキングヒーター
  • 外灯(玄関外のライト)

予算はどう変わったの??

それぞれの場合を見ていく前に、1つ。

前述の注意点の中に施工の際の費用があるのですが、うちの場合は社長さんのご厚意により、施主支給に関する取り付け費は施主支給しない時と同じように”込み”にしてもらいました。

業者によって別途費用が発生する場合がありますのでよく確認しましょう。

洗面台のミラーとライト

洗面台は当初LIXILのLCMセレクションにしていました。↓こういうの。

このタイプだと収納がとても充実していて便利なんですよね。

ですがどうしても鏡を木枠のものにしたかったので、洗面台部分のみの物に変更し、鏡は自分で用意することにしました。

結果的には2万円ほど予算が下がりました✨

結果:-20,000円
もこ
もこ
木枠のミラーはLIXILや工務店取り扱いの他の商品もあったのですが気に入るのがなく、楽天で探しました。

鏡を後付けするにはしっかりと支えられるように壁に補強材(下地)を入れてもらいましょう!

ライトもLIXILの洗面台上収納棚を付けるのであれば、別で用意する必要はないのですが、木枠にしたので1つ自分で用意しました。

ステンドグラス ブラケットライト

+約17,000円

トイレのシーリングライト

トイレは当初出された見積もりではトイレ1つにつき4,000円くらいのダウンライトが1つでした。(我が家はトイレが1階と2階にあります。)

元々、トイレの照明は見積もり通りだと標準仕様なので特に追加費用は発生しません。

ですが、家を建てると決めた時から一目惚れしていた照明があったのでそれを採用しました。

ビードロ ステンドグラスシーリングライト

結果:+約1,000円

トイレ内装
【WEB内覧】戸建て注文住宅のトイレ大公開!壁紙や照明・ペーパーホルダー購入品注文住宅で建てたマイホームのトイレの内装を公開しています。壁紙や手洗い器・ペーパーホルダー・照明などインテリアやアイテムの参考に是非ご覧ください。...

トイレットペーパーホルダー(紙巻き器)

トイレのペーパーホルダーは1階がメインでよく使う、お客様の目に触れる可能性があることから、これまたわたしがずっと憧れていた木×アイアンのものに変えました。

2階は家族しか使わないので、予算の都合もあり妥協して標準のLIXILの物に。

見積額の差異は標準分を引き、施主支給分を足して考えます。

IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーター自体は見積もりのシステムキッチンの中に入っていました。

確か15万円くらいのもので予算取りされてたんですね。

家電って年式とかスペックによって結構値段の幅大きいですよね。

なので自分で店舗に行ったり楽天とか価格.comとかで調べて、8万円台のものを購入しました!

約-70,000円

取り付け作業は誰がするのか?また、施工費用に注意!

外灯

外灯設計図初期の設計図なので間取り含め実際とは異なります。

玄関の外灯は当初は1つ4,200円のダウンライトでしたが、おしゃれなものに変えたくて壁掛けのブラケットライトにしました。

外灯玄関に取り付けた外灯
大光電機LEDアウトドアブラケットDWP38353Y

+約5,000円

施主支給品を購入したお店は?

上記で紹介した物は全て楽天で購入しました♪

もこ
もこ
楽天ヘビーユーザーなのでw楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時に買ったよー♪

楽天ポイントの貯め方
楽天スーパーポイントの貯め方 楽天カードと銀行は必須!楽天経済圏でザクザク稼ごう!楽天ユーザー必見!楽天スーパーポイントがザクザク貯まる秘訣を教えます!2018年の獲得楽天ポイントは約35,000ポイントでした!実際の獲得ポイント数も公開しています。楽天派の人はクレジットカードや口座引き落としの銀行をなるべく楽天系列で揃えましょう。それだけで同じ買い物するのに貰えるポイントが大幅アップ!各キャンペーンエントリーも忘れずに。...

まとめ:施主支給はメリット・デメリットをよく検討しうまく取り入れよう!

実際の例も含めて施主支給についてご説明しました。

一番気を付けないといけないのは物の保管、施工に対する責任の所在

また、商品が使用できるものなのか、納期など手配についても施工会社とよく相談しないといけません。

金額については、支給する商品の値段や施工費によります。

施主支給にしたからと言って必ずしも予算が下がるわけではありません。

施主支給は考えなければならないことが多く、商品を探したり仕入れの手間もかかりますが、その分完成した我が家に充分な満足感が得られるでしょう。

もこ
もこ
トイレの照明や洗面台の鏡を見るたびに癒やされます💕

一生に一度と言われるマイホーム、妥協も必要ですがこだわれるところはこだわって素敵なものに仕上げたいですよね♪

工務店任せにするのもいいですが、ぜひご自身の”好き”を集めてみてくださいね♪

\登録1分!住まいのカタログ無料プレゼント/

\火災保険も見積もりで安くなります/火災保険一括見積もり依頼サイト

子どもの通信教育

子どもの通信教育に悩んだら、
まずはお試し教材を取り寄せてみましょう。
子どもによって合う合わないがあります。
無料で試せば失敗しません。

総合人気ナンバー1

今なら無料プレゼントも
ベネッセの無料プレゼントまとめ【最新版】

【こどもチャレンジ】

おもちゃやDVDなし。
シンプルで安さ重視なら「ポピー」
2歳~中学生まで対応!

レビュー記事はこちら
幼児ポピーの無料おためしが良かった!勧誘はある?
【月刊ポピー】