赤ちゃんのいるあなた。
子どもに絵本の読み聞かせをしていますか?また、そろそろやろうかなぁと考えていませんか?
わが家には4歳と2歳の子がいます。(2019年9月時点)
2人とも生後3ヶ月頃から絵本の読み聞かせをしていました。
読み聞かせの効果についてはまた別記事で語るとして、
今回は初めての読み聞かせにぴったり!
みんな大好きダイソー♡(100円均一)の絵本を紹介します♪
ダイソーって育児用品も意外と充実してるんですよね。 絵本やワークなんかも揃っててほんとわが家は助けられっぱなしです^^
絵本はもちろん、絵本に出てくるあのキャラクターグッズが買える絵本ナビも覗いてみてね↓
0・1・2歳頃の赤ちゃんに読み聞かせたいダイソーの絵本
「あかちゃんえほん」
ダイソーのこのシリーズの絵本持ってますか?
これで100円って凄くないですか?!
わたし初めて中を見たときちょっと感動してしまいました!
あかちゃんえほん「ぶうぶう じどうしゃ」の内容
ダイソーで売ってるあかちゃんえほんの「ぶうぶう じどうしゃ」の内容を少しお見せしますね。 1ページめです。 「あかい じどうしゃ ぶうぶうぶう」
2ページめ3ページめはそれぞれ「あおい じどうしゃ」「みどりのとらっく」と続きます。 カラフルなじどうしゃが並んで「ぶわーん」「ぱっぱー」「ぶうぶう」といったオノマトペがあかちゃんを惹きつけます。
オノマトペとは…擬音語、擬声語、擬態語のこと。
自然界の動物の声や物事の状態、感情などを音に表した言葉。
息子は「あーぁ?」これは?これは?と次々指を差して、いつもいつも楽しそうに見ています♪
ダイソーの絵本 5つのオススメポイント
ダイソーの絵本のオススメポイントをまとめました。
- ハードカバーで丈夫!破れないしちょっとくらい舐めても平気!
- 角が丸い!切れる心配なし!
- 絵がカラフルで綺麗!100円とは思えないクオリティ!
- 知育にもなり充実!数や色、どうぶつの名前を楽しく覚えられる♪
- なんといってもこのお値段!100円(税抜き)でクオリティ高くお値段以上♪
赤ちゃんってなんでも口に入れたりよだれがポタポタしますよね。
ダイソーのあかちゃんえほんは表紙だけでなく全ページをコーティング&厚紙ででしているので少しくらい濡れたって大丈夫なんです。
角も丸くなっているので痛くなく、指が切れる心配もありません。
100円なのにクオリティがハンパない!
フルカラーでデザインも内容も1,000円前後で売ってる絵本と遜色ありません。
繰り返し読むことで色や物の名前や数字を楽しく覚えられます。※絵本によります。
ダイソーの絵本の種類
のりものやたべもの、いろ、かたちなどダイソーの絵本は種類もこんなにあります。
※ダイソーは会社として店内の撮影を認めています。 ※店舗により取扱商品が異なります。
全シリーズ揃えたいくらいですが、わが家はモノのなまえ辞典みたいな本は持ってるので
「ぶうぶう じどうしゃ」だけ買いました。
持ってるのとは少し違いますがこういう本↓
子どもたち大好きでいつも見ています♪
ダイソーの絵本は赤ちゃんの絵本デビューにオススメ♪
息子は車が大好きなんですが、この絵本がお気に入りでいつも読んで〜と持ってきます♡
とてもカラフルでオノマトペのことばが楽しく、0歳の赤ちゃんから楽しめますよ♪
そろそろ絵本デビューしようかな、という人はまずはダイソーに行ってみてはいかがでしょうか?(⁎˃ᴗ˂⁎)
年齢別に探せる絵本ナビではお店では珍しい絵本グッズも販売中♡クリックで見れます↓
子どもの通信教育に悩んだら、
まずはお試し教材を取り寄せてみましょう。
子どもによって合う合わないがあります。
無料で試せば失敗しません。
総合人気ナンバー1
今なら無料プレゼントも
ベネッセの無料プレゼントまとめ【最新版】