暮らしの知恵 PR

料理の時短テク教えます。光熱費の節約もできる!電子レンジを駆使。30分で2、3品作る方法。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もこ(@mocochat)です。

おなかを空かせた子どもたちをなだめながらのお料理。

ふつうに料理するだけでも大変なのに、おなかすいたーとぎゃんぎゃん泣かれては時間がかかってしょうがない!

子育てしているとゆっくり料理を作ることもできませんよね(;´Д`)

そんなママやパパに!
わたしの料理の時短テクニックをこの記事ではお伝えしたいと思います。

どれも簡単にできることばかりなので、ぜひ今日から実践してみてください♪

じっくり手順を踏まえて作れば美味しくできるのは百も承知!
でもそんなこと言ってられない><。

そんなあなたにオススメです☆

こんな人に向けて書いています

  • 子どもが小さくて手がかかっている人
  • 料理をとにかく時短したい人
  • 電気代ガス代を少しでも節約したい人
  • 味にはあまりこだわらない人

料理の時短テクのコツは電子レンジを駆使すること!

我が家では電子レンジをめっちゃ使います。
電子レンジの使い方は何も冷凍食品を解凍したり冷えたものを温めるだけではありません。

電子レンジ一つあればカンタンな調理もできるんです✨

うちで使ってる電子レンジは↓の日立のスチームオーブンレンジの旧型。

庫内が広く、温度設定も低温〜高温まで細かく設定できるので普段の温めや、お菓子・パン作りにも大活躍しています✨

もこ
もこ
クックルンで使われてるのと一緒だよ♪

①解凍する

我が家では安いときにお肉を少し多めに買い込んで冷凍しています。

使う前に冷蔵庫でゆっくり解凍するんですが、しまった!お肉解凍してなかった!というときには軽く電子レンジでチンでOK♪

やりすぎると固くなるので火が通るか通らないか、ほぐれるくらい軽めに。

②茹でる(本茹で、下茹で)

レンジでチンした人参とブロッコリーレンジでチンした人参とブロッコリー

洗った食材を適当な大きさに切って耐熱容器に入れ、軽く水を加えラップをして電子レンジでチン♪チンする時間は食材の厚みや大きさにもよりますが600w3分くらいです。

  • ブロッコリーを茹でたいとき(洗ったブロッコリーだけで水なしでOK)
  • ほうれん草や小松菜、ピーマンのおひたしをするとき
  • 炒め物に人参やじゃがいも、れんこんなどの根菜を加えるとき
  • 煮込み料理の下茹でに(少し水を多め)
  • 温泉卵を作るとき(たっぷりの水の中に卵を割ってつまようじで黄身に穴を開けます)

最近ウインナーのボイルもこの方法でやってます。
耐熱容器に水とカットしたウインナーを入れ電子レンジで600w3分チン♪

ビフォーアフターレンジでチンウインナー ビフォーアフター レンジでチン ウインナー
もこ
もこ
 朝の忙しいときにオススメ☆(≧ω≦)b 

\使ってる耐熱容器はこちら/


③軽く火を通す

たらこや明太子に軽く火を通したいなぁって時も電子レンジでチン♪
(爆発するのでラップして20秒くらいから様子を見てねw)

キャベツをたくさん食べたいけど生のキャベツは食べづらい…
電子レンジで軽くチンすれば生よりもやわらかく甘みが出てグッと食べやすくなりますよ♪
ドレッシングをかけて召し上がれ♡

もこ
もこ
子どもたちもこうすればたくさん食べてくれるよ!

④仕上げる

魚や肉を焼いたけど中まで火が通ってないか心配…そんな時にもラップして軽く電子レンジでチンで安心♪

できた料理にチーズをとろ~っとさせたいとき。とろけるチーズをのせてチン♪

あ、お皿にラップを敷いて、とろけるチーズをのせて少し長めにチンしたらパリパリのチーズに大変身!!お酒のおつまみに最高です♡
(ラップは敷かなくてもできるけどお皿にこびりつくかも)

わたしの料理の手順。約30分で2~3品作る方法

「つくりおき」が苦手なので何を作るかはその時の冷蔵庫と気分に相談で。

①ご飯を炊く

まず初めにお米を研いでご飯を炊きます。炊飯器は早炊きモードでセット。

我が家はいつも2合炊くのですが、炊きあがるまでの時間がだいたい30分。これを目安に料理をしています。

もこ
もこ
炊飯器と競争だねw

②使う食材を全部準備しておく

直前まで冷やしておく必要がある物以外は、使う物を全部出しておきましょう。

冷蔵庫に行ったり来たりせずすぐに料理に取り掛かれます。

③ケトルでお湯を沸かす

汁物を作るときはケトルで予めお湯を沸かしておきます。

昆布出汁をとるときなどは水からやった方が良いのですが時間との勝負なのであんまり気にしません(笑)

ちなみに鍋で水を沸かすよりケトルの方が早く沸くので時短にもなるしガス代・電気代も節約できますよ♪

もこ
もこ
アパート時代はプロパンガスでガス代がめっちゃ高かったのでその名残で。今はオール電化だよ☆

うちで今使ってるケトルはこれ。

その前はティファールでした。(スイッチが使えなくなったので買い替え)

容量の違いくらいで使い勝手はどちらも変わりません。

④出汁を沸かす

鍋や汁物がある場合は先にケトルのお湯を鍋に移し、だしを入れて火にかけておきます。

お鍋はビタクラフトを使っています。

もこ
もこ
熱伝導率が良くって火加減弱めで料理ができて電気代の節約にもなるし、コンパクトで収納も場所を取らない上に、うまく使えば無水・無油調理もできてヘルシーでお気に入り♡

⑤野菜を切る

食材は野菜から切ります。
野菜の中でも固い根菜類から切りましょう。

肉や魚は臭いや菌がうつるので洗う手間を省くためにも必ず野菜から。
(ただし包丁やまな板が複数枚あり使い分けられる場合は別)

うちにはまな板は2枚あるのですが、料理に使う包丁が1本しかないため野菜から切っています。
(我が家の包丁…何でも切る包丁・フルーツナイフ・パンナイフの3本)

もこ
もこ
今気づいたけどどっちも貝印だねw手頃だしよく知ってるブランドだから間違いないかと思って(笑)フルーツナイフはダイソー。もっと良い包丁ほしいな…

⑥肉・魚を切る

野菜を切った包丁を軽く水で流したらまな板を変え、肉や魚を切ります。

\使い分け用のまな板があれば便利/

もこ
もこ
肉・魚専用の包丁もほしい…

⑦調理する

根菜類下茹で根菜類下茹で

下茹でが必要なものは電子レンジで予めチンをして時短!

野菜は根菜など固い物から切ったら、軽くレンジでチンしてどんどん鍋やフライパンで火にかけていきます。

⑧料理の完成!

なんやかんやで、ごはんが炊ける頃には2、3品完成です♪

時短料理のポイントは手順を決めておくこと

料理の手順を決めておくと悩む必要がなく作業効率アップ!

作るものが何であれ、わたしは毎日上記の手順でほぼ料理をしています。

手順を決めておくと次何しよう、何を使おう…とあれこれ悩まなくて済むので時短になります。

下ごしらえをするともっと料理は時短できる!

わたしはめんどくさがりなので最近はあんまりしないんですが、買い物して帰ってきたらすぐに下ごしらえをしておくともっともっと時短になります。

ワーママさんなど働いている人は夜子どもたちが寝た後にやっておくと次の日楽ですね^^

野菜の下ごしらえの仕方

野菜は使う分だけカットしてジップロックに保存。

複数の野菜を組み合わせて野菜炒めセット、お味噌汁セットなど作っておけば使いたいときに包丁を使わず袋から出すだけなのでとっても楽です♪

また、ほうれん草などの青菜は軽く下茹でして水けを切ってカットしておくと長期保存もできて便利。

きのこ類もしめじをバラしたり、しいたけをカットして冷凍保存しておくと使いやすいだけでなく風味が増して美味しくなります♪

肉の下ごしらえの仕方

使う分だけジップロックに取り分けて冷凍保存。

そのまま取り分けるだけでも良いですが、塩胡椒や酒醤油みりんなど調味料と一緒に漬けておけば味も滲みて美味しくなります♪

もこ
もこ
週末のまとめ買いの後とか時間と気力のある時にやっておくと、夕飯作りがかなり楽になりますよ♪

まとめ:電子レンジを使ったりちょっとしたひと手間・工夫で料理は時短できるし節約もできる!

子育て中のママやパパは時間との勝負!

電子レンジを使えば子どもがキッチンに来ても危なくないし、火を見ていなくてもいいので他の作業もできてとても効率が良くなります。

気になるお味もそれほど変化はないので、よほど味にうるさいのでなければどんどん時短テクを取り入れましょう♪

できることを、できるときにまとめてやっておくと後が楽になります。

ぜひ取り入れてみてくださいね♪

\Twitterで大人気!まりえさんの本 レンジでチンだけでできる料理がいっぱい載ってます/

 

 

子どもの通信教育

子どもの通信教育に悩んだら、
まずはお試し教材を取り寄せてみましょう。
子どもによって合う合わないがあります。
無料で試せば失敗しません。

総合人気ナンバー1

今なら無料プレゼントも
ベネッセの無料プレゼントまとめ【最新版】

【こどもチャレンジ】

おもちゃやDVDなし。
シンプルで安さ重視なら「ポピー」
2歳~中学生まで対応!

レビュー記事はこちら
幼児ポピーの無料おためしが良かった!勧誘はある?
【月刊ポピー】

この記事も読まれています